山村ドレススタジオ > ちょっと(かなり?)マニアックな服飾技術の話 >  「箱」は色々

ちょっと(かなり?)マニアックな服飾技術の話 (洋服つくりの技術を紹介してます) 69

前の投稿一覧ページに戻る次の投稿
作ったことのない人にとっては「難解」で、何度も作ったことのある人にとっては、他の作り方の検証をしなくなり、自分の作り方以外が分からなくなるものの一つに、「箱ポケット」があげられ、作り方を説明することが難しく、作り方のバリエーションが多いことも、「難解」さの理由の一つです。



ボクも、作り方を確定してしまい、他の作り方を検証することはなく、これが理想がどうかは分かりませんが、作り方を掲載します。

作るために、無限に手間をかけることはできないし、手間をかければ、必ずしも仕上がりが美しくなるわけではなく、同じ結果に到達するなら、作り方はできるだけシンプルであるべきと心掛けていますが、「箱ポケット」に限らず、工程を考えるときのポイントが他にもあり、例えば「リスク」管理。

縫い代は、「切り落とす」より、「切り込みを入れる」方が、それよりさらに「切らずに折りたたむ」方が、「壊れるリスクを減らす」ことができますが、一方で、過度に分厚くなったり、見た目に悪影響を及ぼす「リスク」が発生し、こういう相矛盾するリスクと、かかる手間を、高度にバランスさせられる工程を考えています。