山村ドレススタジオ > ちょっと(かなり?)マニアックな服飾技術の話 > 地直し論(そんな理論があるのか知りませんが)

ちょっと(かなり?)マニアックな服飾技術の話 (洋服つくりの技術を紹介してます) 42

前の投稿一覧ページに戻る次の投稿
生地は、織られる段階での縦横の糸は、直角に交わっています。
ところが、何らかの原因で歪みが生じることがあります。ほとんどの場合横糸が歪んでしまうのですが、つまり、長方形が平行四辺形のような形になってしまう、ということで、薄い生地よりは厚い生地、柔らかい生地よりは硬い生地の方が、この現象が起こる可能性が高くなります。
手元にあったシーチングの生地を確認してみたところ、縦糸が垂直、横糸が青い線の状態になっていました。(写真1)
で、この歪みをアイロンなどを使い、元の直角に交わった状態にもどす工程のことを「地直し」と呼びます。
この歪んだままの状態だと、横のストライプやチェック柄の生地などの横糸がはっきり見える生地の場合、横の柄が斜めになってしまう、という悲しい仕上がりになるのですが、それ以外の弊害としては、「後で出来上がった服が歪んでしまう可能性がある」ということが挙げられます。(写真2.3)

というわけで、「ちゃんと『地直し』をしておきましょうね」、ということになるのですが、「そんな面倒くいことヤダ~っ!」といった手間の問題以外にも、「地直ししない方がいい」ケースや、「地直ししても(あまり)意味がない」ケースがあります。

前者の「地直ししない方がいい」ケースは、横糸が斜めになった状態で安定してしまっている場合で、その場合は頑張って「地直し」しても、元の横糸が斜めになった状態に戻ってしまい、写真2.3とは逆方向に歪む可能性がでてきます。その場合、横の柄が見える場合だと、たとえシルエットが歪んでも柄の水平を確保するべきでしょうけど、そうでない場合には、無理して「地直し」をしない方がいいと思います。
また、デニム地などで極端に歪んでいるケースを見かけますが、経験上歪みをなくすことができません。

後者の「地直ししても(あまり)意味がない」ケースは、写真1の仮縫い用のシーチングなどがそれで、上記の「形が歪む」という話は後で起こることなので、さっさと紙の型紙に移してしまえばいい、と思います。ちなみに、薄いシーチングでドレーピングを駆使した服の仮縫いをする場合だと、より「地直し」の必要性は増しますが、これもケースバイケースだと思います。