山村ドレススタジオ > ちょっと(かなり?)マニアックな服飾技術の話 > 番外編:ぬいぐるみの型紙を理論的に考える

ちょっと(かなり?)マニアックな服飾技術の話 (洋服つくりの技術を紹介してます) 18

前の投稿一覧ページに戻る次の投稿
番外編:ぬいぐるみの型紙を理論的に考える

1.型紙を、どのくらい「絵的」に考えるか、「数字や理論」で考えるかは、ケースバイケースですが、このタンゴ虫のぬいぐるみの型紙は、多くの箇所が、計算によって導き出された、かなり理論的なものです。

※ここをクリックすると、ぬいぐるみの作り方のページが、別画面で開きます。
番外編:ぬいぐるみの型紙を理論的に考える01
2.「エビ」の型紙を理論的に作ってみよう!(写真下)

※ここをクリックすると、ぬいぐるみの作り方のページが、別画面で開きます。
番外編:ぬいぐるみの型紙を理論的に考える02
1、横から見た絵を描きます。図①
2、断面を想像して、それぞれの外周の距離を求めます。図②
3、①の絵から【A】の距離を求めて、下から見た絵を描きます。図③
4、①の絵を各部品ごとに分解して、②で求められた距離になるように、展開します。図④

その他に、足やヒゲを付けて、だいたい型紙が完成になるのですが、そのままヒゲを胴体の型紙に付け足すと、正面から見たときに、ヒゲは水平に反り返ることになり、完成したエビのように垂直に反り返るようにするには、ちょっとした型紙の工夫が必要になります。