山村ドレススタジオ > コンセプト

山村ドレススタジオの、作ることに対する想いを言葉に表にした7つのテーマです。

綺麗/きれい

岡本太郎氏の「綺麗と美しいは正反対だ。」という言葉があります。
芸術は心を打つ美しいものでないと駄目だという意味だと想像しています。
純粋芸術に対する考え方としては共感しますが、衣服は美しくあるよりも綺麗であるべきだと思います。
それが意味するものは無難?
生活のなかで驚きや感動は必要不可欠なことです。綺麗に着るということは、何も引っかかりの無い整った退屈な服装とも言えそうですが、大切なことだと思います。

整然/せいぜん

モーツァルトの音楽は聴く人の予想を覆さないメロディーなのだそうです。
楽譜も整然と音符が並んでいるのでしょうか。
だからこそ長く新鮮であり、愛され続けているのかもしれません。
驚くような物を作るのは比較的簡単なことですが、斬新であると同時に当たり前な物が理想だと思います。

静寂/せいじゃく

静寂と表現するとシンプルと解釈されるのでしょうか。 
”侘び”とか”寂び”とか。
何も要素の無いようなものが全てだとは考えていませんが、シンプル・イズ・ベストという使い古されたような言葉は今でも正しい思います。
侘び数寄に対して、黒川紀章氏が提唱していた花数寄という見ようによってはデコラティブに見えるような美にも静寂があるように思うので単純ではありません。
ただ静寂な服装でありたいと願っています。

丁寧/ていねい

仕立ての良さなどの作り方の丁寧さは、もちろん大切なことです。
技術的に完成させなければ駄目です。
ただ、それ以上に丁寧な暮らし、丁寧な仕草、丁寧な生き方を支える服であれば良いと思います。
その為の方法は様々で必ずしも丁寧に手間をかける事とは限りません。何もしない事が丁寧さにつながる場合もあります。
丁寧に考えを尽くすということが唯一確実なことなのかもしれません。

配慮/はいりょ

着ることにおいて、あるいは作ることにおいて、どこまで個人的な好みを表現して良いものなのでしょうか?
皆が同じ衣服を着るのというは極端な世界ですが、それぞれ勝手自由気ままな選択をすると現在の都市空間のように居心地の悪い所になりかねません。
そこでは、まわり人々や環境に配慮できるかが問われているのでは?
あたり前のことですが着て下さる方はとても大切な存在です。でも着る人だけを大切にはしないよう心がけています。
服装とは人と人とのコミュニケーションの道具以上の存在ではないのですから。

他力/たりき

ファッションにかぎらないことですが、何かを創造する行為は本質的に自力ではなくて他力だと考えています。
自分で創り出したというよりも、自然に身を任せて産み出た感覚。
自分から話しかけるというよりも聞き取る、あるいは受け止める。
要望や流行に従うということとは違う何かに導かれて、あるいは対話のなかで浮かんだ姿を素直に形に出来れば、それが最も美しい。とても難しいことなのですが、考えないで出来たものが一番なのだと思います。

心地/ここち

心地とは多くの場合は機能性のことを指します。
着心地、軽いとか、歩きやすいとか、技術的な要素が主です。
物を生み出す要素の八割九割は技術だと考えるので、機能性を追及することは当然で大切なことだと思います。
残りの一割二割の心地って何なのでしょうか?
個人差もあったりして一概には言えないのですが、こちらの一割二割が重要です。
結局は心が満たされる為に服はあるのですから。